★ また・・・
久しぶりの投稿になります。後述となりますが、現在リアルがバタバタしていて、創作活動どころじゃないのが現状です。
それでも、同人活動やコスプレ活動は大切なもので、コロナ禍に突入した後も継続して交流などさせて頂いています。
・・・実は、自宅サーバーに関して、老朽化が目立っており、2月にはHDDがぶっ飛び・・・そして4月22日にもサーバーがぶっ飛ぶ事案が発生しました。使っているHDDの装置が下手すると5年以上連続稼働しているとあって、地味に老朽化も・・・あとはリソースも低下していたので、少ない予算ですがパーツ交換を行いました。SSDに交換したことでレスポンスは良くなったと思うので、リアルが落ち着いたら容量を増やしたいなと思いつつ・・・鋭意、リアル改善に向けて頑張ってます・・・
★ 新潟コミティア申し込み断念について
実は2021年から今日に至り、諸事情から転職活動を続けていました。NEETではありませんが、今の生活水準では満足できんということで、コロナも明けることを念頭に、新しい職場でリフレッシュしたいと・・・ただなかなか新職場も見当たらない中焦りも感じていて、それが創作に集中できない原因にもなっていました。
昨年まで継続していたシリーズものの創作もなかなか進まない中、企画の中止を決め、新企画の構想も練っていたのですがまとまらず・・・来月初めには7月末開催の新潟コミティアの申込期限も迫っていましたので対応を検討しましたが、現状の体制ではできないと判断し、今回のコミティアについてサークル参加を見合わせることにしました。
現状が落ち着いて、創作に頭を回せるようになれば喜んで復帰したいと考えています。コスプレ活動についても同様にパブリックなイベントへの参加は限定的になると思います。身内の集まりに限定する感じになるとは思うのですが、新潟にはリアル都合で月、複数回訪問しているので、その際に交流させて頂けたら嬉しいと思っています。
☆ 2023年天皇賞(春)仮メモ
シン・京都競馬場の馬場について、今日のレース結果からまとめたあるスポーツ新聞の記事によると、馬場が軽く全体的にペースが速い傾向があるらしい。『逃げ』『先行』を得意とする馬に有利で、良馬場得意の馬は全体的にプラスとし、菊花賞の実績を考慮してみる。
一段目
タイトルホルダー
アスクビクターモア
二段目
ジャスティンパレス
ディープポンド
ボルドグフージュ
三段目
アイアンバローズ
シルヴァソニック
ディープモンスター
メロディーレーン
良馬場ならアスクビクターモアがいいかもしれない。前走日経賞の9着は不良馬場だったし、全体的に重かったから菊花賞1着の評価をそのまま持ってきてもよさそう。ただし、逃げ有利、高速馬場モードならタイトルホルダー以外に軸馬は考えられないので、タイトルとアスクを軸にして、2段目3段目を検討するのが自然か?
2段目のディープポンドは春天2年連続2着が気になる。菊花賞も4着なので悪くはない成績。問題とすれば馬齢6歳に3200mはきついか?ぐらい。・・・とすると、ボルドグフージュ(菊花2着)とジャスティンパレス(菊花3着)で考えてもよさそう。
3段目はバライティー枠。
個人的に春天5着以内の実績はあるが菊花賞未出走のアイアンバローズは判断保留にしていて、シルヴァソニックとディープモンスター、メロディーレーンの3頭は3段目に入れようかと思っている。
ただ前述の考えだとレッドシーターフハンデキャップで1着のシルヴァソニックも菊花賞は未出走組。海外の3000m走って・・・馬齢7歳はキツイかなぁ・・・ただし鞍上はレーンさんなので・・・
大穴で個人的に入れたいメロディーレーン。(なんて絶対ねーよという声が聞こえそうだけど)菊花賞5着の実績に過去春天11着→11着→9着をどう見るか。しかもあのタイトルホルダーのお姉ちゃんかつバリバリステイヤーの素質を考えれば、一撃3連複10万円越えも夢じゃない・・・???
・・・1週間前の予想はこんな感じ。天皇賞(春)は3年連続かな?本命的中させているので、今年もきっちり当てたいな・・・(´・ω・`)
カテゴリー: 競馬
【旅】(´・ω・`)知らんけど
知らんけど(´・ω・`)
・・・というわけで、新潟遠征の2日目は新潟競馬場へ遊びにいっていました。昨日のハロウィン会の主催者さんとフォロワーさんで競馬を堪能。面白い馬を見つけては100円投資する感じでまったり過ごしていました。知らんけど。
今年の天皇賞秋の見ごたえはすごかった。パンサラッサの爆逃げで周囲は大盛り上がり、最後は一番人気のイクイノックスが差して、平地G1競争連敗記録を16でSTOPさせるという記録づくめの面白いレースでした。
でも、一番のメインレースはこちらではないか?新潟競馬はこの日が最後の開催で、来年春まで冬眠してしまいます。おまちかね馬場開放イベントです。しかも新潟名物1000mコース通称「千直」「直千」コースです。ゴール板を間近で見学できるのは初めての体験。これは記念になる。ちなみにウマ娘に登場する新潟レース場と比較しても完全一致する建物がこの写真の中にあります。興味があれば比較して探してね。
新潟「千直」「直千」コース。・・・長い・・・(*´Д`)
新潟競馬場内にはおいしい食べ物もいっぱいある。ケータリングもあったけど長蛇の列だったのでフードコートで五目ラーメンを実食。
そして、名物「千直」1000m直線競争。目の前のこのド迫力!テレビや場外では味わえないこの興奮は競馬場でないと体感できない・・・。とてもいい観戦になりました。ここまで充実したひと時は初めてでした。楽しかったです。
最後は軽く五徳屋さんでお食事をして戻ってきました。色々あった新潟遠征でしたが、11月も新潟コミティア関係でまた新潟へ行きますし、12月もリアル都合で年末年始前に訪問する予定。その時に軽くコスをしたいと思って五徳屋のスタジヲに予約を入れちゃいました。かれこれ2年ぶりかな?ちょっと体を絞って、楽しい個撮にしたいかな?
昨日のハロウィン会や新潟競馬の盛り上がりの中で、KCCSのイベントへいくフォロワーさまや佐渡のコスイベに参加する人、逆に新潟から仙台へ観光というフォロワーさまといろいろ思い思いのハロウィンを過ごした先週末。また新しい1週間が始まっています。うちも11月のコミティアに向けて原稿を進めないと・・・がんばろう。
前の記事でも話題にした、例のアレ。まだこじらせていて・・・本当に大丈夫なのかな・・・と思ったけど。まぁシランケド!
また新潟の地でお会いしましょう。
【近】新潟コミティア55(11/20開催)に参加します
久々の更新になります。春先から秋にかけて様々なことがあって更新が滞っていました。大好きなウマ娘育成もできずに、あまりの処理能力増加に追い付いていけずに職場→家を行き来する毎日だったので、少し距離を置いていました。今は大丈夫です。
題名の通り、2022年11月20日に新潟市産業振興センターで開催されるガタケット172と新潟コミティア55にサークル参加します。まだ配置番号は決まっていませんがスペースの確保はされているので、よほどのことがない限り参加の方向です。そういえば時期的にがたふぇすの時期に重なって、ガタケットと新潟コミティアはがたふぇすとつながりが深いのですが、今年は共催しないとのこと。そのため私は前日の19日は新潟市内の中心部でがたふぇす、20日は新潟コミティアという日程で動く感じになりそう。
コスプレイベントもがたふぇすではしないと決まっていて、とても残念。最後に街コスをしたのは2018年なのでもう4年以上古町で交流機会がないのですが、メイン会場になる県政記念館が工事で利用できないとかもろもろあるみたいですよ?それにしてももう4年になるんですね・・・
色々と忙しい日々の中でも、長岡のゲームサークル関係では9月にBBQへ行ったり、10月始めに長岡市内でゲームオフへ出かけたりして、楽しいひと時を過ごさせて頂いていました。特に人生で初めてスナックで会食したのは貴重な体験でした。なかなか入れる場所ではないのでね・・・
所属しているサークルの活動がとても楽しく、創作活動のネタも少しずつたまってきているので、11月20日の新潟コミティアに向けて、執筆活動を鋭意進めていきたいと考えています。10月に入るまではなぜかヤル気スイッチがなかなか入らず。硬いスイッチを上にあげるだけでも一苦労。
新しい小説についてはこれまでの続き物3話を検討したいのですが、諸般の事情で取材がうまくいっておらず、もしかしたら新シリーズで本を1話完結で書くかもしれない。最後に新刊を出して2年前。あの時は鉄道系の会社に勤務していたこともあって、そのノリで書いた本だったから・・・今は環境もかなり変わってしまったし。環境が変わったなら変わったなりで書きやすいオリジナルストーリーを考えたいなと。いろいろ考えていくうちにもう新潟コミティアまで1か月を切っているオチ。急がねば。
いろいろあって、体調も元に戻りつつあるので、ここで一機にスイッチONして、前に進んでいきたいと思っています。
10月はあと1回、また新潟へ行く用事があるので、そこでまたネタを収集しつつ、集中して1冊の本を完成させて、楽しい11月のガタケットを迎えたいと思っています。本当は久々にコスプレもしたかったけど、共催でないのが残念だけど、その分創作に力を入れられるので、がんば!ということで進めます。
最近競馬の予想精度が上がっている。今まで3連複フォーメーションで3連複ばっか買っていたのだけど、なかなか当てられない病が発症して、マイナス状態。そこで少しは多めに帰るワイドのフォーメーションで勝負しています。おかげ様で9月のオールカマーから先日の菊花賞までワイド全通り的中させている点。ただ買う点数も多いから赤字ではあるのですが、もうちょっと的中程度を上げてトリガミにならないようにしたいもの。競馬は予想すればするほど楽しいので、最近ちょっとハマってます。もしかするとこのあたりも新作小説に反映させるかもしれない。あっいいこと思いついた。
いずれにしても新潟コミティアへの参加は確定しているので、当日新刊が落ちたってことにはならないように、頑張りたい。鋭意進めてまいりたいと思います。
あとは体の体系も少し気になるので、少しは絞って、年内またコスプレをしたいな。結局2021年の秋を最後にコスプレ1回もやってないので・・・どうしたんだろう。やりたいのになぜか止まってしまう・・・。あぁコスプレも楽しみたい。
コロナ禍3年目にして、いろいろと環境も変わり、大変な日々だけど、気持ちを取り戻して、自分が幸せになることを。自分が幸せでなければ何もできないのだろうから。前向きに頑張って楽しく過ごしていきたいと思います。新潟コミティアで握手できることを楽しみにしています。
・・・あっ、4回目の新型コロナワクチンの案内状が届きました。さぁ打ちに行こう。ワンワクチン一つの希望。
・・・新刊、原稿頑張ります・・・( ;∀;)
【近】ビターグラッセ
1週間前の今日。新潟にいました。
所属しているゲームサークルの例会が新潟市内で行われ、コスプレしたりゲームしたり、競馬トークで盛り上がったりと楽しく過ごさせて頂きました。私はコス撮影目的でフォロワーさまの姿をフィルムに撮影したり・・・していたのですが、この数日前にスポーツ新聞でビターグラッセの話題があがっていました。ビターグラッセはウマ娘のNPCキャラクターで、アオハル杯シナリオに登場する子なのですが、19日の東京5R新馬戦に出走するということ。なんとついに現役競走馬のウマ娘が登場する・・・厳密には馬主さんがウマ娘ファンのようで、未登録だったビターグラッセに目を付けて名付けたとか。そんなこんなで、新潟競馬場で馬券を買ってきました。
本当は宝塚記念までお休みしていた馬券購入。しかしついで買いでこの日のメインレースと5Rのフォーメーションを買ってみたら・・・見事全敗。全部負けたのは久々だなぁと感じつつ、当のビターグラッセは1番人気に推されたものの6着と、微妙な結果に。23年クラシック世代の1頭としてこの先活躍できるのか注目が集まるところ。
今回のロケ地のみなとぴあ。芝生広場ではケータリングフードイベントが開催されていて、いつもはすいている駐車場もMAX。建屋の1Fではのど自慢の収録も行われていたみたい。写真はフィルムで撮影したもの。古い感じの品質でエモい感じもするのですが、最近フィルムの現像料金があがっていまして、今月からカラーフィルムが950円、白黒フィルムは1210円の現像料と、ここ3年で300~400円程度値上がりしていました。フィルム自体も卸値が上がっていて入手も難しくなっていますね・・・全体的に白黒フィルムのほうが品質良く撮影できているので、フィルム一眼レフの撮影は白黒メインでやっていこうかなぁと考えています。コストはかかるけど、フィルムはやっぱり白黒のほうがいいなーと思っています。
最後は新潟の道の駅の近くにある黒うさぎさんでお茶をしました。こちらのハーブティーがとてもおいしく体に優しい紅茶でした。精神的にもリラックスできたので、また機会があれば飲んでみたいです。私のフォロワーさんたちには知られているお店のようで、よく耳にするお店ではあったので来れてとてもよかったです。
18日~19日と新潟で過ごさせて頂き、様々な学びや交流を得る事ができました。少し自信を失っていた頃合でしたので、自信を取り戻せるような力を得られたかなと感じています。まだまだ交流面でコミュ障なところは多いので、今後も良好な交流関係を構築しながら、楽しく新潟で活動を展開していきたいと思っています。両日交流を頂けた方々に感謝を申し上げます。
新潟へいくと、つらい日々が癒されるというか、本当にリラックスできるのですよ・・・
週明けの20日以後急に気温が上がって、夏バテに近い状態ではあるのですが、めげずに頑張りたい。特に1週間後の26日は宝塚記念。ここで大きく当てたいなーとか、あとは新潟コミティアが11月20日開催予定で、ここはがたふぇすと一緒の可能性も高いので、こちらも進めていきたいところ。真夏の私、はじまります・・・。でも暑いのは勘弁・・・_| ̄|○
【旅】長岡の忘れ物
楽しいひと時はあっという間に終わるもので・・・
4月9日~10日は新潟県長岡市を散策しておりました。2日目は所属するサークルのオフ会参加だったのですが、今回はとても楽しいサークルオフ会でした。昔のTRPGセッションみたいな雰囲気でとても楽しかったです。もう会場の公共施設の入り口にサークル名があったときは、TRPG時代を懐かしみました。よくTRPGで遊んだよなぁ。毎週のように仙台へ電車へ通い・・・そのために回数券まで買ったぐらいだし。
長岡の駐車場事情もとても安価なのがうれしい。普通都市部の駐車場は高い。新潟市でも1日止めれば2000円ぐらいはする。仙台ならもっと。でも長岡駅前の有料駐車場は入庫後24時間で1000円が相場。高いイメージの公共地下駐車場も同じ料金体系。会場と接続していて、時間制限(7:00~22:00)はあるものの、無理にホテルの駐車場を使わなくてもいいレベルでした。ここまで激安なのはとてもありがたい。今度から郊外の定宿やめて長岡駅前のホテルにしようかな?
オフ会が終わり、みんなで出かけたのは隣接する喫茶モカさん。
店内の写真はないのですが、店内はレトロ感MAX。昔懐かしのアイテムに囲まれカレーを食べるという贅沢。とても・・・贅沢。そしておいしい。オーダーはチーズカレー。トッピングで目玉焼きを乗せたりもできるらしい。陽気なおじいちゃんたちが切り盛りしていて、最近メディアにも取り上げられてからはてんやわんやの大忙しらしい。
・・・あっという間に時間は過ぎて、帰る時間に。20時から4時間かけて帰宅しました。長岡~仙台は地味に遠いなぁ・・・。新潟も遠いけど、長岡も。でも20年来の友人と会食できて意見交換はできたし、いろいろと素敵な1日でした。初めてのサークル会に参加もできてうれしかったですし、とてもよかった旅だと思います。次回はゆっくりと長岡を堪能したいなぁ・・・まさか、飲み会開始時間が21時からなんて聞いてないよ~
5/29の新潟コミティアの情報も出始めているので、私は忙しいのか忙しくないのかわからない低賃金定収入の仕事を縫って創作を進めないと・・・(´・ω・`)
そうそう、もう競馬ではクラシックレース始まっているんですよねぇ。長岡遠征の時は桜でしたけど・・・見事に散らせました・・・。私は普通に溶かすの、散らすのは得意なので。それでも単複で220円。20円は勝っている。フォーメーションは外しているから980円の負け!
最近はウマ娘のおかげで、競馬の予想とか何の馬に賭けたとか言いやすくなりました。ギャンブルという性質はまだまだだけど、気軽に一喜一憂している部分にうれしさを感じる。これでいいのだ。
今週の皐月賞。どーすっかなぁ・・・。皐月賞よりも5月1日の天皇賞(春)がいいのかもしれない。
実はこんなの作ってました。ウマ娘と実物ぬいぬいのライスシャワーのコレクションBOX。ぬいぬいは3月5日から全国のJRA公式広報ショップで販売されているのを新潟競馬場で入手(1600円)。ウマ娘秋葉原アトレコラボのカードは東京に住む友人からもらい受けたもの。なんでも推しじゃないということで頂きました。
で。ライスシャワーといえば天皇賞春なんですよねぇ。もうそんな時期なんですよねー。去年はワールドプレミア(4番人気)で的中させているし、ちょっとは期待したい。やっぱり今年の春天は本命ディープポンド、対抗タイトルホルダーか・・・(´・ω・`)
【近】本当なら。
今日、28日は新潟コミティア53の開催日でした!
新刊はこれまで出していた第3話・・・でしたが・・・中止・・・/(^o^)\
先月の終わりにガタケット事務局から中止の通達が・・・。返金対応となりました。
参加申込していたイベントが中止・返金になったケースはこれで2回目。1回目は10年前のRAG-FES。当時ROの運営会社主催のファン感謝祭がビッグサイトで開催される予定でした。しかし東日本大震災の避難者受け入れでビッグサイトが使えなくなり開催延期。同人誌即売会のみが中止となり、返金対応となったのです。(ファン感謝祭自体はその後最寄りのディファ有明で開催されたが・・・ROにとって聖地ともいえる場所だったが・・・今や存在せず)
もしコロナ禍がなく、正常な状態であれば今頃は新潟市内のいつもの古旅館で詰めの作業をしていたと思います。あとは夜の古町に繰り出して関係者と飲む。そんな夢が・・・。
コロナの影響は私の懐事情も直撃していて、2020年度はほとんど対外交流ができませんでした。2020年1月のビッグスワン開催のガタケット、その1週間後の仙台イービーンズで開催された同人誌即売会お手伝いのみ。そしてコロナ禍経済悪化の被弾と散々な年度になりました。それでも数回、五徳屋さんのコスストで撮影しながらモチベーションを維持していました。いつも撮影を快諾してくれた方には一度も会えずに。最後に撮影して頂けたお写真は部屋に飾って、再び輝ける自分を取り戻せるようにと。最後にコスをした昨年12月はメイクが楽しかったなーと。
東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)から10年後。まさかこんな事態になっているとは思ってもいなかった。3・11の祈りの時間。マリンゲート塩釜の屋上で祈りを捧げつつ、この先がどうなるかという心配が支配する。
↑ 2021年3月11日14:46のマリンゲート塩釜の展望スペース。10年前ここを大津波が襲った。イオンタウン塩釜とマリンゲート、本塩釜駅やマンションは孤立状態に。その後デッキが整備されてマリンゲート塩釜とイオンタウン塩釜は津波や災害時でも連絡できるようになった。
新型コロナという国難をどう乗り越えるか、次の10年をどう動くか、真剣に考える日々で、結論から言えば今までのような生活はできないと判断し、この街を去る決断をしました。具体的な時期は未定ですが、一部コスプレ衣装も廃棄、譲渡したりして身の回りを整理しています。断捨離と言えるほどではありませんが、身軽に・・・と考えています。
今年で10年目を迎えるハイウィザード鯖。運用スタートも震災がきっかけで10年間運用を続けていましたが、ここ数年はDiscordなどのツールが発達したことで利用率が下がり、コストが上昇しています。今までは自分のリソースの余力で運用していましたが厳しい状態になっています。コストカットの為、仮想化を導入しサーバーを1台に削減して電気代を削るなどの対応をしても、割高な光回線料が重みになっています。今後、安価なクラウドサービスへの移転も含め、可能な限り継続できるように努めますが、IRCやTeamspeak3によるチャットサービスは今後見直しの対象になる可能性があります。転居後に再開、元通りできる可能性はあります。ドメインの権利はあと6年以上残っていますし。
仮想化の技術は10年前の職業訓練で学んでいるのですが、今回の仮想化は完全Linuxだけでやるという面ではとても楽しい構築だったわけですからね・・・この楽しい!を糧にハイウィザード鯖があるようなもの。この灯だけは消したくないのです。その為に次の10年を真剣に考えなければ・・・
20歳に契約したクレジットカードも来月解約する予定です。転職先も大きく収入が下がる見通しでカードを持てる身分ではなくなりました。震災後カードの仕組みが大きく変わり、携帯電話キャリアでも発行するブランドデビットカードが普及しました。(銀行によってはキャッシュカードにその機能が付与されていることが多くなった。ゆうちょ銀行は斜め上を行っただけ)クレジットカード決済のように使えますが、ガソリンスタンドや高速道路料金、インターネット利用料など使えない制約があるものの、それ以外はクレカと差異はありません。ETCカードも高速道路会社が発行するカードにすれば・・・その預託金が高けぇ(2万円から作れるが私の遠征頻度だと4~6万円コース)
ただ、高速道路の料金所が全部ETC化される以上、ETCカードは作らないといけなしなぁ。せめて一般レーンに無人の自動精算機を1台置いてくれたっていいじゃん。
週明けから新年度が始まります。コロナ禍や収入マイナスとか様々な負のデバフがつけられている状態での新年度の幕開け。もはや東京五輪なんて関係ない、未来のために動く。その為の「エア新潟コミティア」開幕じゃぁ!
すこし気持ちが軽くなったところで2020年度は人生について考えることは多かったです。コスプレ活動や同人活動、その他さまざまな場面で、これからの自分がどう動くべきか。幸せに生きるためには・・・とか。その答えが、それが終着点であって。ただ終着点ではないんですよね。何々できたからゴールではなく、スタートでもあるので。特に今の状況では、思い切った活動もできないわけですし、少しでも身軽に、気にせず、追求するには大きく動こうと教えてくれた1年だったと思います。できる事は限られていますが、最大限努力は続けたいと思います。
今日の新潟コミティアに参加できないことはとても残念ですが、私に課せられた課題を処理するいい機会だと思ってやっていきたいと思います。ここまで読んでいただきありがとうございます。今後ともサークル「情報魔導師」をよろしくお願いします。
今年もあなたの、そして私の夢が走ります。あなたの夢は「ミホノブルボン」でしょうか?それとも「メジロマックーン」か。私の夢は「ライスシャワー」です。(注:金欠で馬券1年買っていないのでウマ娘でまったり競馬気分楽しんでいるオタクがここにいます。べっ別にフォローなんて・・・してほしいなんて言っていないんだから!とダイワなんとかさん風に言ってみるテスト)
【技】磁気データの終わりは自らで?
★ 「毎日のようにやった」ディスク盗み出した容疑で逮捕の元社員
何かと今話題になっているニュースに『某データ処理会社のHDD横領事件』が話題になっている師走。
うちもデータ処理系の仕事はしたことがあるので、個人情報を多く取り扱う会社さんってセキュリティが厳重なのですよ。あとは産業技術の漏洩を気にして、カメラ付き携帯電話のレンズを破壊しなければいけないというルールがある会社も見聞きした時期もあるし、コールセンター系も私物と会社の持ち物がわかるよう、透明のバッグを貸与し勤務中は使用してもらうという徹底ぶり。もちろん、ICリーダーや指紋認証、顔認証などあらゆるセキュリティ対策を施している。そんなIT業界において、これはどうしようもないわーという感想。
官公庁のパソコンやサーバー類は自前で用意したのではなくリース契約がほとんどで、サーバー更新で生じた入れ替えで旧型機をリース会社へ返却し、リース会社が横領事件を起こした社員の所属するデータ処理会社に物理破壊を委託。本来は物理破壊されるはずのHDDがオークションに流れてしまった・・・らしいです。(一部報道による)サーバー機器は本体も内臓機器(HDD含む)も県の持ち物ではないため、リース会社に返すしかない中で起きてしまった事件なので、県には落ち度は全くないのですが、何やってんだ県は!ととばっちりを受けるという理不尽。
実はリース契約は物を返せば問題はないはずなので、HDDを物理破壊することなく、一時的に取り外し自前で処理することは可能なはず。HDDなどの磁気デバイスは超強力な磁力を当てればデータを復元不可能なレベルで破壊する事ができて、再利用も可能・・・。その磁力破壊(データ消去)機も販売されているはず・・・。(しかも確実で早い)ただ、この手の商品は個人で手に入れるような金額ではないので、それなりにします。それでも究極の個人情報を取り扱う官公庁では、IT部門に1台ぐらいは常備しておいて、不要になったHDDなどの磁気データを磁力消去して、リース品であれば戻して返還する・・・という方法。あとはリース契約の際に、サーバー類の返還時にHDD等のデータ蓄積デバイスは返却しないといった特約を結ぶべきなのかは・・・悩みどころだなぁ・・・
しかし、意外と中古HDDって人気があって、3TBでも2~3千円ぐらいでうられているのは魅力なのですよね。今回の事件の被疑者のオークションサイトを見ている訳ではないのでなんとも言えないのですが、実質的に横領(=0円)で荒稼ぎしていたと考えると・・・これは悪質とでしか言えないなぁ。(一部報道で5000件以上の取引があったとされる)
・・・ということで、磁気データ機器、デバイスは自前で処分するというのが一番もめずに幸せなのかもしれない。ITのデータこそ一番のやっかいな資産なんだよねぇ・・・(´・ω・`)
★ 競馬 藤田菜七子 JRA重賞レース初勝利 日本人女性騎手で初
・・・というわけで、買ってました!藤田さんやったぁ!
阪神競馬のG1のほうはサッパリだったのですが、中山のメインレースの出走表見ていたら藤田さんが出る!ということで、単複がんばれ馬券で買ってました。
先週は3連複などでかい当たりがあった一方で、今週の1000円チャレンジは藤田さんのがんばれ馬券のみ。それでも500円払戻金になるので、これは嬉しい。JRAの重賞レースで女性騎手初勝利という快挙はすごいと思う・・・。某レジェンドさんは『絶対に負けたくない』と言っている・・・のかそうでないのかはわからないけど、勝ってほしいと思う嬉しい勝利。
冬の賞与も出て、夏購入のiPhone7の一括返済も叶い、それなりにホクホクだけど忙しい師走。新しいコス衣装も仕入れたので、届くのを楽しみにしつつ、明日からの平日に立ち向かう準備をしているところ・・・。あともう一着欲しい衣装があるぐらいで、色々と整理かなぁ・・・年末年始は9連休なので、その時期にまとめて断捨離をしたい・・・なぁ。
【近】ガタケ165とれとろげーむ
★ ガタケット165お疲れ様でした!
先週の8月25日に開催された「ガタケット165」参加されました皆様お疲れ様でした!ブースにもご挨拶された方も多くて、充実した配布活動となりました。両サイドのサークル様も初めての参加ということもあり、色々と交流をさせて頂きました。
今回のガタケットで従来会場である「新潟市産業振興センター」を離れ、古町地区にある「NSGスクエア」に変更しての開催となるようです。パンフレットのご挨拶によれば、ビルをまるごとガタケットの会場にする全国でも珍しい運用形態になるとのコト。特にガタケットの第一回の開催場所と同じらしいので、原点回帰という位置取りでしょうか?
古町地区とあって駐車場の取り方が難しい(有料駐車場しかない)中で、いつも定宿として指定している旅館からもほど近く、利便性がかなり上がる面では、NSGスクエアinガタケットへの期待は大きいものがあります。新作本の進捗を考慮し、次回の参加は2020年1月19日のガタケット167を検討しています。すでに第3話目の取材も開始しており、ようやく調子があがってきたかなと感じています。
8月は特に暑く、前半は熱中症にヤラれてしまい、仕事もリアルもgdgdになってしまいポイントも減っているので、9月以後は楽しいイベントが目白押しなので、身の回りを整理しつつ、強化してイベント楽しんでいきたいと思います。
現行会場が改修工事前の最後ということで、温めていたアイナナの千でコス参加していました。ご友人もアイナナの陸くんなどおりましたので、まったりと過ごさせて頂きました。ウィッグなどの調整が遅れてしまいボロッボロな感じでアレでしたが・・・ご友人とアイナナ合わせができたので楽しいひと時でした。
お写真については、9月1日午後4時現在、フィルムの現像が終了していません。いつもだと土曜日か日曜日には到着しているのですが、今回はちょっとお時間がかかっているみたいです。申し訳ありませんがもう少々お待ち頂きますようお願いします。
改めてになりますが、8月25日開催のガタケット165に参加された皆様に感謝を申し上げます。本当にありがとうございました!次回、またお会いしましょう!
★ アフターも終わって、新潟のインターからヒッチハイカー
ガタケのアフターは軽くステーキを食べながら、色々とお話を楽しみ・・・2時間程度で終了しての新潟中央インター。すーとETCレーンへ入るのですが・・・ん!?
福島方面を掲げて立っているヒッチハイカー2名を確認。夏休みになると大体いるヒッチハイカーさん。何度か乗せた経験はあるので、仙台方面だし乗せてあげようと2名ご乗車♪
福島とは言わず仙台までなら乗せてあげるよーと聞いてみたら、行先は二本松にあるご実家らしい。彼らは新潟にある大学の大学生。もっともヒッチハイクのスタート地点は大学前の小さな通りだったらしく、そこからでは捕まらないと新潟中央インターの入口まで連れてこられたという。待機時間は20分程度だったらしい。
スマホは持っているけど、ゲーム関係は詳しくなく、まったくやらないという方々だったのでネタに苦慮したのですが・・・もちろんガタケットという単語もわからない、サブカルチャー全体に情報がないという感じだったので、時事ネタでキャッチボールしながら2時間。二本松手前の安達太良SAでお別れ・・・。1度にゴール地点手前まで行けたヒッチハイカーというのは珍しいかもしれない・・・。安達太良から一般道に歩いて降りて、そこから公共機関で二本松を目指しても良いし・・・もっとも二本松インターにはBTがあるので、そこでもいいのかなーと思いつつも、そこは一般車禁止だし。無事に安達太良SAから二本松へたどり着けたかなぁ?
★ レトロゲームの懐かしさ?
・・・こうして、無事に帰宅。帰宅すると、PS2本体(ジャンク品)が届いておりました。実はゲームソフトはあるけど、本体がないという不思議な構図になっていて、ゲーム未プレイ=積みゲーが割とおおい。ゲームハードもそれなりの値段がするため、ゲームソフトだけ購入して将来に・・・というイメージでしょうか?このほかPSVITAのソフトとかいろいろ・・・_| ̄|○
PS1の本体はかつて保有していたのですが故障につき動作しなくなり、以後そのままという状態でした。PS2ならPS1のソフトも遊べるので、久々にFFTプレイしたり、悠久幻想曲をプレイしたりと、ウン十数年ぶりのプレイに夢中に・・・。そしてPS2ソフトも色々と買っていたのがあるので、遥か時を超えた初プレイ・・・。特にPS2ソフトは私好みの女子向けゲームが多いのですよねぇ・・・。PS2になるとレトロゲームの分類に入るため、3本1000円という価格で新しいゲームも購入してみました。しばらくは創作のネタ集めの意味合いも含め、積みゲーム消化になりそう。
今年の冬のボーナスでPS4か・・・あとは終わりのセラフのPSVITAソフトもあるので「VITA」欲しいなぁとも思っているのですが・・・
ちなみに我が家のゲーム機はこんな感じ。ドリームキャスト(DC)とスーパーファミコンというカオス具合。DCの保有ソフトは2種類のみで、2種類のゲームするために購入という黒歴史。しかもPS1版もあるというカオスさ。結局DCはすっかりと忘れ去られ、セガの家庭用ゲーム機戦争からの撤退となってしまったわけですが・・・。DCとPS2は同じ世代で、いち早くDVDを採用したPS2に軍配という感じなので、ドリキャスもGD-ROMだか訳の分からないモノいれないでDVDとか入れたらよかったのかも・・・と。ちなみに通電確認済みで、写真両方のスーファミとDCは稼働しますよー。ただ、DCソフトの「悠久幻想曲3(Perpetual Blue)」「東京バス案内(都バスシミュレーター)」の2作品が行方不明のため、システム画面しか拝められません。スーファミは接触が悪いのか、時々画面が白黒になるという・・・_| ̄|○
半熟英雄(ヒーロー)は現在スマートフォンアプリ(リンクはiOS版)で配信されていますね!内容もスーファミ版とまったく同じなので、ギャグ風味ノリ突っ込み全開なのでオススメ・・・懐かしい。
ニンテンドーDSの2世代目の機種もあります。こちらは主に「ラグナロクオンラインDS」という黒歴史ゲームと「狼の香辛料 ボクとホロの一年」というノベルゲームで遊んでいました。狼と香辛料のノベルゲームは面白くて、当時電車通勤しながらの楽しみだった記憶があります。RODSは当時サービスしていた「ニンテンドーWi-Fiコネクション」というサービスを利用してマルチ対戦を行うという特徴がありましたが、このサービスも2014年5月でサービス終了しており使い物になりません・・・(つд⊂)エーン ただDSは「GAMEBOY ADVANCE」との互換性があるため、幅広いゲーム資産を遊ぶことができます。エンターテインメント系リサイクルショップでもある『万代書店』系統のお店にいけば数百円程度でカセットが手に入る・・・という感じ。ただビビってくるゲームソフトが今のところ見当たらないなので、暇なときにまた歩いてチェックしてみようかな?
★ ディープインパクト号の息子が仙台にいる!
7月末。衝撃的な死が報じられ悲しみに包まれたディープインパクト号。1週間前の新潟競馬のあたり投票券を交換したときも献花台が設置されていてお祈りをささげてきた所ですが、ちょっど同席していたうちの母が、ディープの息子なら仙台にいるよーとのコトで行ってみることに。
場所は東日本大震災で壊滅的なダメージを受けた若林区荒浜地区。こちらに市の施設として馬術場と冒険広場という公園があります。市の公園扱いとなっています。元々からここに存在した施設ですが、大津波で壊滅的なダメージを受け、生き残った馬も存在しますが亡くなってしまった馬も多くいる・・・そんな中で、あのディープインパクトの息子がいるということで・・・
ノーブルプラネット号という名前で、現在お仕事中・・・。ちゃんとディープインパクトの名前が刻まれています。正真正銘のあの無冠の名馬の息子です。
乗馬体験のため厩舎には不在でしたが、ちょうどお子様乗馬体験を終えたばかりのノーブルプラネット号を撮影させて頂けました。(係員に許可を得て撮影しています)乗馬訓練中の姿とディープの走る姿を比較しても、あぁーディープだなぁと感じる美しさでした。震災を乗り越えたこの場所でみんなを楽しませているのに胸が熱くなります。これからも仙台湾と仙台都市部を見つめながら幸せを乗せて走ってほしいと願いつつ・・・
ちなみに、5600円程度お支払いすると、要予約ですが乗馬体験ができるそう。このほか震災関連の展示もあるので、震災復興と馬というキーワードに興味の方は一度訪れるのも悪くないと思います。近くには再建した「冒険公園」もあるので、お子様連れにもオススメ。ただ周囲はまだ工事中のため入るのが大変なので、現地の案内看板にご注意を・・・
最後は三井のアウトレットモールで少しウインドウショッピングを楽しみつつ帰宅してきました。高速道路ネットワークが充実しているので、一番遠い三本木ウインズから仙台市馬術場まで40分程度でしたし、そこからアウトレットモールまで15分とアクセスは良好。今週の競馬は・・・あんまり調子悪かったかなぁ。ルメールさんや福永さんが元気なかった感じで・・・それでも小倉のメインレースはそれなりの出来だったので満足。的中率も1%上がって4割キープしているので・・・
1週間後の9月8日は「コスプレガタケット 寺泊浜コス」です。思入れの強い会場なので楽しみにしています。前回ガタケのリベンジをこめて、アイナナ上陸作戦をやろうと・・・(何
2019年も秋突入。イベントは目白押しなので、色々とやっていこうと思っています。機会がありましたらぜひ交流をさせてください。よろしくお願いします。
【競】ながさきやういんず
1週間後の8月25日、ガタケット165にサークル参加します。新刊の準備を兼ねて、ネットカフェに入りながら本文をカタカタしている・・・そんな日曜日。お盆もずっと自宅で休みながら、原稿と部屋の整理整頓を進めながら迎えた日曜日。あと1週間。
以前の記事でもお伝えした通り、土日はJRAのレースを楽しめます・・・が。宮城県で楽しめるのは『ウインズ三本木』と『オフト大郷(J-Place方式)』の2か所のみ。しかも日曜日しか販売していないので、毎週日曜日だけの大人の遊びのお時間です。
★ ウインズ三本木とは・・・?
・・・なんだ、テレトラック三本木(岩手競馬の場外)じゃないか?という感じでどこにもウインズの文字はありません。この建屋はもともと大型ショッピングスーパーの跡地で、核テナントとして『長崎屋』が入居していました。当初から苦戦していた長崎屋宮城三本木店の跡地に場外が入ったという感じ。広大な駐車場の一部は長期滞在向けのビジネスホテルになっています。
えー本当にWINSあんの!?って半信半疑に中へ入ってみると、きちんと表示がありました。ちなみに中に入らないと本当にウインズがあるとは思えない感じ・・・申し訳ない程度の規模しかない「ウインズ三本木」本当に何もないんです。JRA直轄の施設では必ずあるはずのレーシングプログラムすらない。JRAで発行しているモノもありません。
普通のウインズや場外であれば巨大スクリーンでレースを楽しむ方法もあり、有料指定席も完備されていて・・・が、あるのは40~50インチぐらいのディスプレイが10数台あるだけ。一応、投票マシーンはすべて払い戻し対応になっているのは親切ではあるけど、座席もない。座ってのんびりレースということなんてできない・・・もちろんレーシングプログラムも配布なしなので、ファンの方はスマートフォン開いて予想するか、事前にコンビニで競馬新聞を買ってくるかの2つしかありません・・・本当に申し訳ない感じのウインズ・・・こんなウインズ見たことないw
入口右側へ進むと岩手競馬場外「テレトラック三本木」となります・・・こちらにはきちんとした座席に巨大スクリーンで岩手競馬を楽しめます。ウインズどうした・・・まさに中央競馬と地方競馬の格差社会をここに見た・・・あれ?岩手競馬の方が豪華というかなんというか(錯乱)投票マシーンはウインズとJ-Place大郷(オフト大郷)で使われているマシーンとはちょっと異なる機種を使っている感じ。JRAのレースの時はウインズへ、岩手競馬のレース時は岩手競馬へ・・・という使い分けをしている感じでした。
もっとも岩手競馬はJRAと同等のレベルを持つ地方競馬として知られているし、有名といえば人気な競馬。本気度も違うのは・・・確かで一度でも赤字が出るとその時点で廃止という厳しいルールもあるらしいので、ウインズどころじゃないのかも・・・。昨年度は禁止薬物問題で大揺れだったので・・・(´・ω・`)
・・・とりあえず、今回の一押しはコレということで。基本は好きな騎手と馬で投票しているのでアテにはなりません。枠連もいつも外しているので、あんまり買わないのですが、今回は挑戦してみようと、ブラストワンピースくるかな・・・?
さて、座席もないウインズをいったん離れて、大崎古川の中心部にあるいきつけのネットカフェへ。そこで残り1週間となったガタケの準備を進めていたら・・・創作用ノートパソコンの調子がくるってしまい、原稿が進まなくなるというトラブルが。一応USBにバックアップ取っていたし、Windows標準のシステム回復機能によって復旧したのでよかったよかった。ネットカフェのPCでは資料用として色々検索したり、ネトゲにINしたりと・・・のんびり過ごしながら、メインレースの時を待ちます。ネットゲームはネカフェからアクセスすると特典モリモリなので、ネトゲをプレイした方で・・・と行きたいのですが、最近のネットカフェは特化型が少なめ。ビジネス向けにオフィスありますとか、ゲーミング席あります!という感じはなくなっている感じ。あったとしても数台限定に近く、日曜日の日中だけあって満席。仕方がないので普通のPCでノート広げて作業という方法になります。ただUSBにゲームクライアントなどを入れておくと、ネットカフェのPCでプレイもできるのでUSB持参しておくと便利かも。
・・・答え合わせですが、ブラストワンピースが1着で、枠連1-6が的中。9のフィエールマンは3着で複勝的中と良い感じで終わりました。ブラストの方を単複で買えばよかったけど、ルメールさん推しだったので・・・。新潟と小倉は・・・知らんw
ウインズ三本木は委託設置なので、JRA直轄のようなサービスは行いません。色々制約もあり、毎週日曜日のみの開場で時間が11時と遅く、最終の支払時間が16時で終了。(つまり最初のレースの馬券が買えない!最後のレースの払戻が受けられない!11Rまでしか馬券が買えない!ということです)機械もシャッターも落ちてしまいます・・・。各種配布物の設置もないため、事前に予想したマークシートを用意してから利用するかぐらいでしょうか?ただ、JRAの公式アカウンスではディープインパクトとキングカメハメハの献花台は設置しないとされていたのですが、入口に設置されていました。
バブル期に長崎屋が巨大モールをという構想で作られた三本木の施設。そのリフォームとしてのウインズ三本木(実質テレトラック)でありますが、機能制限版のウインズと思えば快適かなぁと。設置構想のあったウインズ塩竃の夢はついえた感じではありますが・・・。宮城で勝馬投票券を楽しむなら、J-Place大郷(オフト大郷)のほうが便利だなぁと思いつつ(南関東競馬ナイター開催日だと平日夜間も払い戻しが受けられる点では便利)なんちゃってウインズ又はながさきやウインズという感じの施設でした。楽しかったです!
・・・ちなみに、競馬好きというわけではなく、推理するのが楽しいという感じで1週間に1回の楽しみになりました。推理と創造という面では同人活動に寄与していますね。馬名でカップリングというのはさすがにないけれど・・・競馬ネタの妄想もけっこう面白い感じで、フェリドさんとグレンさんで予想ぶつけ合って楽しんでそうだなぁーとか、クルルは年齢とか間違われて警備員につまみ出されていそうだなぁーとか。そんなノリでむふふーとマークシートにマークして投票機に入れてます。たまーに記入ミスではじかれたときの焦りもドキドキ感あって楽しい。1週間に1度だけの大人の楽しみを・・・
★ ガタケット165 サークル参加します!
2019年8月25日開催の「ガタケット165」に『C-06b 情報魔導師』で参加します。現在・・・間に合うかわからないけど、第2巻目の新刊を出したいなぁと・・・頑張ります・・・(つд⊂)エーン
本当はお盆の連休中などにそれなりに進めたかったのですが、前回の日記の通り熱中症の諸症状の対応で体力がごっそり持っていかれたため、静養しながら、少しずつコマを進めていたため、進捗率が40%ぐらいかなぁとみています。明日以後も仕事終わりのネットカフェとか行きながら環境変えながら短期決戦で頑張りたいなと思っています。競馬でパワーもらえたし、頑張ろうかな?
【競】深い衝撃だった…
7月26日~28日の新潟遠征から帰宅して、案の定「熱中症の疑い」で横になっていた時、某国営放送の速報で「ディープインパクト号」が亡くなったというニュースが入ってきたのです。意識が朦朧?としている中で、あぁ・・・これも一つの時代の終わりなのかなぁと。
↑ 特別区競馬組合(TCK)の場外馬券売り場「オフト大郷」ここで毎週日曜日のみJ-Place方式の中央競馬が買える。
最近、私が住む宮城でも県中央部にある三本木にウインズがあり、もっと近くだとJ-Place方式を導入したオフト大郷でJRAの馬券が買えるようになり・・・一家総出で毎週末の楽しみになった競馬なのですがそもそも競馬を知らなくても「ディープインパクト」の名前ぐらいは知っている・・・と思うのですよね。
思い出せば2005年。あの時は一番辛い時期でした。世間も効率効率だったり、または世間を驚愕させるような大事件、大事故も発生。郵政解散が賑わいを見せるぐらい、ある意味世間全体が狂っていた?ような雰囲気だったと思います。それこそ、悪い意味で言えば「勝ち組」「負け組」と揶揄しあった暗い時代だったと個人的に思うのです。その中で、彼は飛ぶようにコースを走り抜けたんだなぁと、レース映像を見返すと泣けてきて・・・
7月30日の速報を、馬をこよなく愛する母に言ったら・・・3日間口をきいてくれませんでした・・・(つд⊂)エーン
ここ1週間はずっとディープインパクトの有志を収めた動画を見続けていた姿を見ると、小さな馬で不利と思われながらも頑張って無冠を達成し、みんなに愛された馬だったんだなぁと。同時に騎手である武豊騎手の言葉の重みも感じられて、競馬って奥深いなぁと勉強させられました。同時につらい経験を重ね続けることで、最高の一番を手に入れたときの達成感は一生の宝物なのかもしれない。そう思えば仕事も楽しくなってくる。私も頑張っていこうと思えるようになったかな?
ちなみにディープさんは17歳なので人間換算だと50歳代らしい。まだまだ若いのに・・・と思うしかなく。訃報は続いて「キングカメハメハ号」も8月10日付で亡くなられたそうで、また名馬が旅立っていった感じもして、新時代令和になってからは悲しい事件や出来事、事故も多い中で、彼らはきっと天国から見守ってくれるのかなと信じています。ゆっくりと過ごして頂きたいなぁと思っています。
今頃、天国の広い平原で走ったりゆっくり歩いたりして、または涼しい森の中を駆けているのかな・・・?または大切な人と出会って乗せて喜ばせているのかな・・・? どうか私たちをさやしく見守ってください。ご冥福をお祈りします。
☆ 各名馬のレース映像はリンク先から閲覧可能(JRAのYouTube公式チャンネル)な模様。実況と共にその雄姿を閲覧可能です。